飲みスタイル

年を重ねたせいか、飲むときのスタイルが変わってきた。 前は基本的に「安ければいい」だったが、最近は「雰囲気、ストーリーが必要」という感じになってきた。

店を選ぶ基準

例えば、ゴチャゴチャしてて混み合っている事自体は問題ないが、それがただ安いだけの店だったりすると選択肢に入らない。 ゴチャゴチャしてて混み合っていても上質な酒や料理を出したり、雰囲気が良い場合には選択肢の一つとなる。
理想的な店の条件は – スタイルがある – 美味い – 安い であるが、そんな店はなかなかない。 スタイルについては店自体にスタイルがあればベストであるが、スタイルのある街や地域に店があれば、店自体は平凡でもスタイルのあるように感じるのでOKである。
「美味い」については改めて説明する必要はないと思う。
「安い」については絶対的な安さの場合もあるが、質に比例してのコスパの部分もある。 リーズナブルなカテゴリに分類される店だと「晩杯屋」あたりは安く、つまみの質も高く選択肢の一つの例である。 地域としてスタイルのある店だと御徒町や新宿の思い出横丁などが例となる。 (個人的には御徒町の雰囲気の方が好きである)
湯島の玉善は安いわけではないが、料理が値段に比べて圧倒的な質の高さであり、店の雰囲気も良く個人的には満点に近い。
こういう店を行く先々で見つけられれば人生が豊かになるんだと思う。

家で飲むときの基準

昔は「酔う事」が目的だったので安いワインをボトルで空けたり、ストロング系チューハイを飲んだりする事が多かった。 そして時には一人で吐くまで飲む事もあった。 飲む事自体よりも、酔って気持ちよくなる事が目的だった。
最近は年齢と共に翌日へのダメージが大きくなって来たので、飲む量は昔に比べて減った。 その分、飲み物の選択には拘るようになった。 単純に食事の友として飲む場合には糖質オフの発泡酒を水代わりに飲む事が多い。 その他には、つまみに合わせて酒を選ぶようになった事も変化の一つである。 刺身だったら日本酒、ナッツならウィスキー、肉なら赤ワインというような感じである。 そして、最近注目しているのがウィスキー。 ワイン等と同様に奥が深いのでまだまだ初心者だが、これからいろいろなのを飲んで深くなっていこうと思う。

まとめ

飲む事はライフワークの一部であるが、スタイルは少しずつ変わってきている。 これからも理想の形を求めて試行錯誤しながら生きたいと思う。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です